私たちの想い

  • TOP
  • 私たちの想い

私たちの想い

誰もが集い、木と触れ合い、奈良を知り、
笑顔あふれるひとときを届けたい。

性別も、年齢も、国籍も、障がいも関係なく、ここはみんなが集い、木と遊び、リラックスできる場所。木の玩具やライブラリーカフェで、赤ちゃんからお年寄りまで、だれもがふれあい、笑顔が広がるひとときを。多様な人たちが輝き、温かいつながりが生まれる、そんなワクワクが詰まった空間があなたを待っています。

私たちについて

3つの視点で理解する
奈良おもちゃ美術館

私たちと一緒に
学んでいきましょう!

ソーシャルインクルージョンヴィレッジの住民3名が、
奈良おもちゃ美術館についてご説明します!

奈良おもちゃ美術館は、
「遊び」を入り口にして様々なことが学べるのよね♪

楽しみながら、郷土奈良の文化や、多様性を学べるわ!

おもちゃで遊ぶ 文化に触れる つながりが生まれる

それぞれの特徴を
見ていこう!

1 おもちゃで遊ぶ

  • おもちゃで遊ぶってどんな意味があるんだろう

  • 子どもと大人で遊ぶことは、こんないいことがあるよ!
    たとえば、素材や形もちがうおもちゃはみんなの五感を刺激して成長させるよ。なんだろう?ともっと知りたい気持ちを育てたり、全身の筋肉を上手に使う力も育てるよ。

  • あそぶってとってもたいせつだね!

おもちゃで遊ぶことは、子どもの健やかな成長に欠かせない大切な活動です。
子どもは身近な環境に触れたり、試したりすることで、この世界を学んでいきます。

  • 木育による
    感受性の育成

    奈良のまちを表現し、コマや石はじきをはじめとする昔懐かしい伝承あそびを楽しむ事ができます。

  • コミュニケーション
    能力の発達

    おもちゃを通した友だちとの関わりは、子どものコミュニケーション能力を育む大切な機会です。一緒に遊び、考え、話し合うことで、協調性や思いやりの心が育っていきます。

  • 論理的思考力の
    発達

    おもちゃで遊ぶ中、試したり工夫したりして、子どもは法則や仕組みを学び、自ら考える力を伸ばしていきます。夢中で遊び成長していくのです。

2 文化に触れる

  • ここは奈良の魅力がギュッと詰まった空間だよ!

  • 例えば、いにしえの都・平城京の建物を小さく再現した空間があったり、大和野菜やおいしい柿など奈良の食べ物が楽しめたりするんだ。奈良のいいところにたくさん触れられる特別な場所なんだよ。

  • 歴史や自然を感じながら、子どもも大人も楽しく学べる場所なんだね!

奈良の歴史や文化、食を学ぶことは、子どもたちが地域への誇りを持つきっかけになります。また、世代を超えて奈良の魅力を伝えることで、未来へと文化を守り続ける大切な役割を果たします。この場所は、奈良の素晴らしさを楽しく体験できる空間を目指しています。

  • 伝承あそび

    奈良時代の空間で、コマや石はじきを楽しみながら、歴史や土地のことも学ぶことができます。

  • 創造あそび

    木の香りを感じながら、一本一本個性のある桜をイメージした積み木で、自分の桜を作りながら自然美を育みます。

  • ごっこあそび

    奈良に伝わる「大和野菜」を模った積み木や、関西の「うまいもん」で出店ごっこで食文化を学びながら楽しめます。

3 つながりが生まれる

  • いろんな人が遊びに来る場所なんだよ!

  • 珈琲を飲んだり、絵本や新聞を読んだり、展覧会やワークショップをしたり。年齢も経験も違う方たちが、交流するコミュニティなんだよ。もちろん一人静かに本を読むことだってできるんだ。

  • 気軽に来れて、一人ひとりが自分らしくいられるコミュニティなんだね!

年齢、国籍、人種、性別、障がいの有無に関係なく、だれもが自由に、安心して遊べる場所。赤ちゃんもお年寄りも、車椅子の方も、だれもが主役になれて、だれもが気軽に集まれる、そんなコミュニティをみなさんといっしょに作り上げていきたい、と考えています。

インクルージョンな活動

  • みんなのカフェ

    障がいのある方と共に接客や調理を担当。音楽や読書を楽しみながら、自分のペースで過ごせる空間です。

  • みんなの
    おもちゃ学芸員

    年齢や国籍、障がいの有無を問わず参加可能。世代を超えた交流が広がります。

  • みんなの木工教室

    多様なスタッフと共に木育を楽しむ場。補助道具があるから誰もが安心して参加できます。

  • イベント広場

    町内外のどなたでも利用可能。多彩なイベントが開催される自己表現と交流を楽しめる空間です。

  • 奈良再発見の旅

    中高生も楽しめる歴史学習スポット。校外学習や奈良観光の拠点として最適です。

  • 優しい館内サイン

    英語対応とUDフォントで誰でも読みやすい。車椅子利用者にも配慮したデザインです。

FSS35キャンパスと
ソーシャルインクルージョンヴィレッジ

三郷町とソーシャルインクルージョンヴィレッジは、奈良県の大学跡地を利活用し、「ここで働き、学ぶ、遊び、暮らす。すべての人が躍動できる社会」をコンセプトとした複合拠点です。手を取り合い、誰もが生きがいを持って共に暮らせる、地域に根ざしたコミュニティをつくります。

※レイモンドヴィレッジはソーシャルインクルージョンヴィレッジに名称を変更しました。

全国にひろがる
おもちゃ美術館

あかちゃんからお年寄りまで豊かな出会いと楽しみを体感できるミュージアム。
木のぬくもりを感じながら室内空間でおもちゃに触れて遊べる「おもちゃ美術館」は全国に12館あります。13館目となる「奈良おもちゃ美術館」は、東京おもちゃ美術館を運営する、認定NPO法人芸術と遊び創造協会の総合監修のもと設立された、関西に初めて誕生するおもちゃ美術館となります。

奈良おもちゃ美術館

購入サイトへ進む

来館予約時間の直前までキャンセルが可能です。